2013年2月27日水曜日

CANON スピードライト430 EX Ⅱを買いました。


CANONのスピードライト430EX IIを買ってしまいました。
発光部分が白いのは、ディフューザーをハメているから、です。もちろん、アマゾンさんにお勧めされるままに一緒にぽちったものです(笑)

所有していた270EXが発光しなくなったからなんですが、こういった外付けストロボと言えば、持っていなければいないで何とかなるが、持っているとなんだか写真がうまくなったような気がする代表アイテムですよね(笑)

バウンス発光させて自然な感じで被写体を浮き上がらせたりして、一人でにんまり、みたいな。
実際、部屋の中など光量が足りない場所ではストロボ無しで撮るよりも奇麗に撮れている・・・気がしますよ(笑)

この430EXⅡは270EXではできなかった左右回転も可能なので、上下左右いろんな角度からバウンスできますし、ガイドナンバーも270EXと比べて43と大きいので、幼稚園のステージとか、いろいろ活用できそうです。


2013年2月23日土曜日

写真保管用サーバ構築記録 ネットワーク設定


サーバ本体は普段立ち入らない部屋に設置するつもりです。
この部屋は暖房もなく冬場はあまり長居したくない感じなので、とりあえずOSインストールからネットワークの設定までしてしまって、あとは温かい部屋からリモートでいじりたいので。

OSはScientificLinux6.3を選択しました。
RedHat系ならなんでもいいけど趣味で決定。

最小サーバ構成でOSインストールを終えて立ち上げまで完了。

デフォルトではブート起動になっていないのとネットワークがDHCPになっているので
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 
を変更。

#BOOTPROTO="dhcp"
BOOTPROTO="none"
#ONBOOT="no"
ONBOOT="yes"
あとはIPを指定します。
他のネットワーク機器はDHCPのままなんで、なんとなくかぶらなそうな値をセット。
残りはブロードキャストアドレスとマスクを設定して保存。

それから/etc/resolv.confでDNSアドレスを書いて、/etc/sysconfig/networkにGATEWAYを書いてからnetwork restart。

SSHDは最初からインストール済みだったんで、これで温かいお部屋から作業できます。ああ、寒かった。

ちなみに、サーバは寒い部屋の更にクロゼットの更に天袋に押し込んでます。




ダイソーでこんな感じのA4が入る書類入れ?みたいなのを買ってきて組み立て。
乗せるものとしてはサーバ(VAIOノート)とHDD2台なので、



こんな感じでお手製サーバラック。
誰の目にも止まらない所だからこれで充分っす。予算300円なり。安いって素敵。


2013年2月22日金曜日

写真保管用サーバ構築記録

みなさんは撮影した写真の保管ってどうしてます?

僕はrawとjpgまとめて年一回くらいMACから外付けHDDに手動でコピーしてました。

なにしろ撮りためたrawは数年分で500GBくらいあるし頻繁にバックアップ取るのもめんどくさいってことでこんな適当な管理方法だったんですけど、これだとバックアップから次のバックアップタイミングまでにMACが死んだらその間の写真がなくなってしまうなあと危惧していました。

今のところそんなことにはなっていませんが、久しぶりに仕事でサーバをたてたこともあって気が向いたので、自分がなるべく楽チンになるような写真管理用のサーバをたててみましょう。

必須要件としては


  • 写真をまとめてアップロードできて充分なディスク容量
  • 定期的な自動ミラーリングでいざという時に安心
  • (ついでに)macのTimeMachineのバックアップ先になるといいなあ


ああ、あと大事なことが。

なにしろこの写真の管理は僕が勝手にやっていることなので、家計から予算が出ることはまずない。
写真のバックアップなのに予算的バックアップはないという誰が上手いことを言えとという状態なので、ありもので間に合わせなければいけないのです。

幸い使えそうな機材として


  1. 10年くらい前に買った使ってないVaio
  2. 年一回手動バックアップに使っていた1TB外付けHDD
  3. ルーターにつないでnasとして使っていた1TB外付けHDD


と必要十分。

OSはLinuxに入れ替えて、写真のアップロードはFTPでいいかな。と思ったけど、LightRoomから直接JPGを吐き出せた方が楽だなあ。
ミラーリングは1日1回くらいcronでrsync。
あとはTimeMachine用にNetaTalk。

こんな感じかな。

作業についてはまた後日。